これまでこのブログでは書いたことの無い「投資」についてですが、「お金」のイメージで下世話なモノを感じ抵抗がありましたが、1冊の本を読んでからガラリと変わりました。
将来の不安をなくすタメにも必要なモノだったのです。
キッカケになった一冊
この「父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え」という本を読んで、このままじゃ不安が消えないと思い考えるキッカケになりました。
この本の感想・要約はコチラの記事に書いてあります。

投資の必要性

投資は怖いと思いますか?私もはじめは怖かったです(笑)
なぜ怖いか考えてみると「知らない」からだと思ったのです。知らないから騙されたり、欲を出して大損したりしするというイメージになってました。
しかし知らないなら調べて見ようと勉強を始めると、投資しか無い!と考えるようになったのです。そんな初心者の私が思う「投資の必要性」です。
投資の必要性
- 年金問題:もらえる額や期間が減少すると可能性がある。
- 老後2,000万問題:この問題を乗り越えるため。
- 貯金では増えない:利子では増えない時代になった。
- 経済を動かす:投資をすると経済が動く。
- 新たな収入源:生活も楽になる。
それでは順番に説明していきます。私も書いてて不安になりますが(笑)受け止めて対策をしましょう!
①年金問題
「少子高齢社会が進んでいます!」とニュースでよく聞きます。人口がずっと増え続ける計算で物事は進んでましたが、日本の人口はドンドン減って行く方向にあり、すでに減ってます。
その中でも一番大きな問題になっているのが年金では無いでしょうか?今現在、年金を払う人よりも受け取る人が多くなり、更に今後もその比率は加速していきます。
年金は今後もらえなくなることは無いと思いますが、減額があったり、受け取れる期間が短縮される可能性があります。
今の年金支給額でも生活には足りないと言われていて、次の2000万問題に繋がります。
②2000万問題
老後に必要なお金は2,000万円と言われてます。今の給料から老後までの貯金額を計算しても、そんなにお金が貯まりそうもありません(笑)
この問題を調べてみると、今現在の高年齢夫婦の生活費が年金支給額よりも5.5万円不足しているという事実があり、単純に仕事を65歳でやめた人が95歳まで生きた場合の計算しているモノでした。
単純に 5.5(万円)×12(ヵ月)×30(年)=1,980万円 になります。
この数字を見て「老後2,000万円は必要」となってしまったのです。
初めて聞いた時は「年金はどうしたんだ?」と思いました。そして周りを見ると私と同じ様な気持ちの方が多く、この発言は大きく炎上してました。同じ考えの人が多いと思って、納得して終わりそうでしたが、実際に自分にも関係してくる問題だったのです。
この問題が大炎上してから、この「2000万円」という金額が気になり、避けて通るよりもちゃんと調べて見ようという切っ掛けになり、将来のお金の事を真剣に考える様になりました。

③貯金は増えない
昔はお年玉をもらうと「貯金しておきなさい!」と強く親から言われてました。その時は無駄遣いをさせないために言われているんだと思ってました。
投資について勉強すると、無駄遣い防止だけではない事がわかってきました。当時の貯金は利子がものすごく良かったのです。1990年代の利子を調べると「6%を超える」瞬間があり、貯金してそのまま黙っておけば勝手に増えるのでした。
ノーリスクで6%の年利なんて今では考えられません(笑)そりゃー「貯金しなさい!」って言いますね(笑)
しかし今現在2020年では、ほとんどの銀行で利子は低下して、0.001%なんて数字にもなって当時とは6000倍も違うのです。100万円預けたら6%→106万円 0.001%→100万1000円。。。今はもう貯金する時代では無いのです。
④経済が動く
投資をすると微力でも経済を動かす事ができます。
投資した会社がそのお金を使って、新たな企画や設備を買うことができて、新たに雇用を生む可能性もあります。新たな雇用は新たな消費にも繋がり、経済が動いていくのです。
つまり投資は人や社会のためにもなるのです。
日本でお金の話をすると「下品」とか「下世話」なイメージになってしまいますが、海外ではお金の教育をきちんとしている国が多いです。だから同じ世代でも、投資を当たり前に行っていて羨ましいです(笑)
投資してみた

何も知らない初心者が手を出すと、本当に損をしてしまうのか?やっちゃダメなものなのか?疑問に思ってしまい、やはり自分でやらないとわからないのでやってみました!
FX
はじめに「自動FX」をやってみました。アイネット証券のループイフダンという、ほったらかして自動で売買してくれるシステムです。自動なので時間が無くても、一度設定してしまえば勝手にやってくれます。
私が選んだのは、オーストラリアの通貨である「豪ドル」と日本円で購入するB80というペアです。
例えば70円で1,000通貨購入して、80銭上がると勝手に売ってくれます。70.8円で1,000通貨売却して800円の儲けになるという仕組みです。
2019年の11月に開始して3月に暴落して、その後上昇してくれた事もあり年利13%を超えました。しかしその後は落ち着いたので3~5%に戻ると予想してます。
株
SBIネット銀行に口座があったので、そのままSBI証券で株を買ってみました。全くの初心者だったのでデイトレードの本を読んで、その教えのまま購入です。
しかしその本の通りの購入するタイミングになる株が見つけられなく、結局自分で判断して買うことに。その結果マイナスの株を何個か保有してます(笑)
いわゆる「デイトレード」の買い方は、仕事中でも株価が気になりトイレに行っては確認して、一喜一憂するという事をやめられなくなってしまいます(笑)しかもはじめは100株単位の購入なので利益も損も数千円単位。
この状態でもっと大きい金額を投資したら、仕事が手につかなくなると思い今はやめました(笑)保有株は少しでもプラスになったら売却する予定です。
そしてもっと長期的に投資をするモノを探し始めたのです。
インデックスファンド
次に開始したのが投資信託の「インデックスファンド」です。今まで以上に聞いてことのない言葉が出てきて、不安になりますが投資している人も額も多いです。
投資信託とは・・・
少額から始められて、一つのものだけじゃなく分散して投資ができます。お金を運用のプロ預けて、投資方針や銘柄を決めてもらうので、素人の自分で分析をしなくて済みます(笑)
手間がかからず、お任せで、リスクも分散できる初心者向けです。
インデックスファンドとは・・・
特定の指標(インデックス)と同じ値動きするよう運用される投資信託のこと。指標を選ぶだけです。日本でよく聞くのが日経平均株価(日経225)やTOPIXなどです。
インデックスファンドの逆にアクティブファンドというものありますが、こちらは運用のプロがより多く利益を出すように分析して投資します。しかし長期的に見るとインデックスファンドの方が利益を出していることが多いようです。
初心者向けな理由・・・
このインデックスファンドこそが初心者向けです。
①リスク分散
一つの指標を選べば多くの銘柄を購入する事になりリスクを分散出来ます。
②分析しなくてもOK
選んだ指標の市場平均が上がれが、その指標も上がっていきます。一社一社細かい分析をしなくても問題ありません。一つの指標だけ追っかければ良いので分かりすいです。
③手数料が安い
手数料が高いと年利数%の利益が出ても、実際に儲からなくなってしまいます。手数料は安いに越したことは無いです。インデックスファンドなら指標に合わせて指標と連動するだけなので、安く済みます。
因みに既に少額ですがインデックスファンドを開始しました。銘柄は一番人気である、低コストの米国投信のSBIバンガードS&P500です。

節税ができる!
投資するときにはNISAとiDeCoで節税が出来ます。この2つも面倒くさいと思って調べもしませんでした(笑)しかし節税ができる素晴らしいシステムだったのです。
この2つは投資をするための口座のようなモノですが、どちらも節税になります。
特にiDeCoは基本60歳まで取り出すことが出来なくなりますが、この口座に積み立てるだけで所得税と住民税の節税になります。老後の為の貯金はiDeCoで積み立てた方がお得になります。
詳しくはこちらの公式サイトがおすすめです → iDeCo公式サイト
NISAは運用で得た利益は全て非課税になります。通常なら20%も掛かります!NISAを使用してインデックスファンドへの投資も可能なのでオススメです。
詳しくはこちら! → 日本証券業商会
この2つを開始して、節税対策をしてから投資をしたほうがリスクも少なくなります。絶対にお勧めです。
まとめ
最初に書きました色々な問題を解決するために「投資」が必要になってます。単純に利益を出してお金をたくさん手にしたいという思いもありますが(笑)
私のように一度失敗して離婚をすると、お金は減ります(笑)離婚はパワーも必要ですが、お金もかかります。一人暮らしになると生活も変わり、貯金できる金額も減ります。やはり結婚は資産を増やすには効率が良いです(笑)
今は運良く再婚できたので、将来設計をして投資をはじめました。
将来を考えて色々計算してみると、もっと早くにアーリーリタイアを目標にやっておけば良かったと思ってしまいます(笑)
そして最後に注意。「投資は儲かります」と言って近寄ってくる詐欺師や全然儲からないモノを売りつける人もいるそうです。自分のお金を預けるので、自分で調べてコントロールできるようにしておきましょう。100%儲かりますというモノはありません!