ビジネス本

「新しい文章力の教室」 唐木元 読書感想① 完読される文章が良い文章!

開かれた洋書

この本を数ページめくると、書いてありました。こんな人にオススメ。

  •  言いたいことはあるのにうまく伝えられない。
  • どこから書き始めればいいのか分からない。
  • 言い回しに悩んでなかなか書き終わらない。

ほとんど当てはまる(笑)

著者紹介

この本の題名を見て、「文章力」を勉強したいと思ってしまいます。

最近の私は「文章力」と題名に入っているだけで、気になってしまいます(笑)

 

著者はこちらの方。

唐木元

1974年生まれ。株式会社ナターシャ取締役。

大学在学中よりライターとして働き始める。

卒業後は事務所「テキストとアイデア」を開設、雑誌を中心に執筆・編集の現場に従事した。

2004年より編集者として、ライブドア・パブリッシング、幻冬舎、KI & Company(ジーノ編集部)と3つの出版社に勤務。2008年、株式会社ナターシャに参加し、編集長として「コミックナタリー」「おやつナタリー(終了)」「ナタリーストア」を立ち上げた。

インプレス様より引用

目次・内容

第1章 書く前に準備する
書く前の準備で文章が決まる
コラム 速い・フラット・ファン目線がナタリーのポリシー

第2章 読み返して直す
「完読」を目指して文章を磨いていく
コラム 肩入れしない、批評しない。感想を書くのはユーザーの仕事

第3章 もっと明快に
読者の負担を取り除いてもっと伝わる文章にする
コラム 選り好みしない、全部やる。専門性は読者が見つけるもの

第4章 もっとスムーズに
読者に伝わる丁寧な文章にしていく
コラム ファンの気持ちに寄り添ってメディアを運営する

第5章 読んでもらう工夫
文章を伝える工夫は仕事の基本にも通じる
コラム 誰でも学べる「ナタリー文体」誕生の秘密

引用・気付き 3個

「完読される文章が、良い文章」ということを設定します。

p,14より引用

インターネットで、ニュースの記事や興味があるページでも

文章が読みにくいと、途中で飽きてしまい

そのページは止めて、他のページを読んだり違うことを始めたりします。

 

プロの書いた文章でも、途中で止めてしまうことが有るので

自分の書いた記事も、同じ様に読みにくいとか

意味が分かりづらいとなると、それ以上に読んで貰えなくなると思います。

 

自分の言いたいこと、伝えたいことは「完読」されて初めて伝わると思うので

この本で、勉強して私も「完読」される文章を目指します。

すなわち作文を、プラモ化してしまえばいいのです。

p,23より引用

文章作成をプラモデルに置き換えて

伝えること⇛箱絵、何を言うか⇛パーツ、どこを重点⇛取説

の様に考え、これを組み上げれば完成します。

と簡単に書かれていました(笑)

 

これまでは、記事を書く時に、真っ白なところから考え出して

ダラダラ書いてしまったり、言いたいことが途中で変わってしまったり

後から読むと、文章の流れが変になっていて読むに耐えない時があります。

そのため、書く時間も掛かってしまいます。

 

初めから、このプラモの三点に自分の考えを当てはめ

記事を書いていきたいと思います。文章の流れも良くなるとおもいます。

 

うまく当てはめられるために、練習が必要です(笑)

完成度が低くても、おしまいまで書き通すことが肝要です。

p,46より引用

おしまいまで書いて一応完成させると、後からどこを修正すればいいか

一目でわかるようになり、簡単に直せます。

 

しかし文章を書いてて途中で手が止まり、進まなくなることはよくあります。

集中力が無いと思い別の記事に変えたり、場所を変えたりしてました。

それでも、進まないときは諦めて別のことをしながら考えてましたが

最後まで、書き終えることが大切なんですね。

 

今後は一先ず、最後まで書き終える事を優先して

書き終えたら、全体を見て修正していきたいとおもいます。

まとめ・感想

「文章をプラモデル化」こう聞くと、昔プラモを作ったことが有るからか

楽しそうで面白く聞こえます。

 

文章を当てはめるのは、難しそうですが

練習して身に付けたい技術だと思いますので、繰り返しやってみようと思います。

ABOUT ME
アガイ
20代に婿養子になり、息子が出来てから離婚を致しました。 離婚ショックから回復した時の経験を書き 過去の私と同じ様に辛い思いをしている人を 少しでも楽にしたいです。