「斎藤一人 天も応援する「お金を引き寄せる法則」」 著者:柴村恵美子
魅力的な題名です(笑)誰しもお金を引き寄せたいと思いますね。
しかし読み進めると、思っていた内容とちょっと違います。誰よりも自分だけ儲かれば良い!というモノではなく人生の生き方を考えさせられる内容で、専門用語も無く頭にスラスラ入っていきます。
Contents
本と著者紹介

Audiobook様で読み放題のモノです。期間があるかも知れませんのでお早めに!
初めは「斎藤一人さんの本」と思っていたので、違うんかい!と、突っ込みを入れてしまいましたが(笑)、読み始めると気になりません。
最後まで分かりやすいです。
柴村恵美子
斎藤一人さんの一番弟子。『銀座まるかん』柴村グループ代表。北海道生まれ。18歳のとき指圧の専門学校で、斎藤一人さんと出会います。数年後、一人さんの肯定的かつ魅力的な考え方に共感し、一番弟子としてまるかんの仕事をスタート。以来、東京や大阪をはじめとする、13都道府県のエリアを任され、統括するようになりました。また、一人さんが全国高額納税者番付で1位になったとき、全国86位の快挙を果たしました。現在に至るまで、一人さんの教えを自ら実践し、広めています。
PHP様より引用
目次・内容
第1章 なぜかお金を引き寄せる人の共通点
(お金に愛される人は、人からも愛されている ほか)
第2章 これで不安が消える!臨時収入がある「引き出しの法則」
(「お金は限りなくあるものだ」と考える ほか)
第3章 がんばらずに、豊かになれる「共感力の法則」
(人もお金も引き寄せる「共感力の法則」 ほか)
特別付録 ものすごい勢いでお金持ちになる確率が上がる話 斎藤一人
(いいことがあった人に「よかったね」と言うと、自分にも同じことが起きる ほか)
引用・気付き

落ちているお金は、1円でも10円でも必ず拾います。
第2章より引用
落ちているお金は「ツイているお金」なので必ず拾い、拾った後は必ずコンビニなどのレジ横にある、募金箱に入れるそうです。
そうするとその親であるお金が、自分のところに帰ってきてくれるのだそうです。親とは1円なら10円、10円なら100円という意味です。
1円や10円が落ちていたら皆さんは拾いますか?私はこれまで拾いませんでした。拾う姿を誰かに見られて、卑しいと思われる気がしていたので拾えません(笑)
しかし拾ったお金は、募金箱に入れれば良いのです。お金はエネルギーなので、そのままにしてしまうのは勿体無いです。
募金箱に入れて、循環させてあげれば、困っている人の役に立つ生きるお金になります。
今後は周りのを気にせず、積極的に拾って募金箱に入れていきたいと思います。
危ない忘れてた(笑)基本は交番ですよ!1円や10円のお話です、大きい金額は交番に届けましょう!
自分にも良くて、相手にも良いことじゃないと上手くいかない。
第4章より引用
いわゆるwin winの関係じゃないと、失敗します。
少し昔だと、自分のことしか考えていない独裁者が国を収めていました。そんな人が収めるとその国は、自分のことしか考えない人だけになってしまいます。
昔はそれでも上手くいってたのかも知れませんが、今の世の中ではうまくいきません。
それはインターネットや、SNSのお陰だと思ってます。良い時代に生まれて良かった(笑)
そして「共感力」が必要になります、相手が良いと思っているか見極めないと、良かれと思ってやった事が、間違った方向にいってしまいます。
この共感力は、本(小説)を読んだり、映画を観て、主人公の気持ちを考えたり、自分だったらどうするかを考えて、アウトプットしていると鍛えられます。

自己重要感が低い。
第5章より引用
最近の世の中では、学校でもいじめがあり、学校の先生でもいじめが有りました。会社でもパワハラという言葉を、良く耳にする時代です。
いじめの原因が「自己重要感」が低い為と書かれています。いじめる側は自分の自己重要感が低い為に、いじめをしてコイツより価値が有ると思いたくて、いじめられる側も自己重要感が低いので、標的にされてしまいます。
つまり似たもの同士で、真逆に別れてしまっていただけなのです。
いじめを無くすためには「そのままで良い」と言ってあげて、そのままで褒めてあげる、そうやって子供の頃から自己重要感を上げていけば、いじめの無い学校や社会になっていきます。
「あなたはそのままで価値があります」
私の息子は20歳を過ぎましが、会うたびに褒めていこうと思います。
イジメカッコ悪い!
人の臨時収入を妬まない。
第6章より引用
読んでドキッとしました。
自分よりもラクをしている人が、親に車を買ってもらっているのを見て、思いっきり妬んでました(笑)あのヤローと。。。
あなたも妬んでませんか?
これが不思議で海外の遠くの人が、高額の宝くじに当たってもなんとも思わないのに、近くの人が手にすると、妬んでしまいます。距離も関係している様です。
ではどうすれば良いか?
それは妬むのでは無く、近くの人が当たったら「良かったね」と、一緒に喜べば良いのです。いつまでも妬んでいると、臨時収入を認めないオーラが出て、自分にも入って来るはずのモノが、来なくなってしまいます。
臨時収入って嬉しいですもんね(笑)
自分も周りの人が、一緒に喜んでくれたら更に嬉しくなりますよね?同じことを、身近な周りの人にやってあげましょう。
アウトプットポイント

人の悪口を言わない。 第6章より引用
人の悪口を言って、一番聞くのは自分です。
そんな自分は好きになれませんので、自己肯定感も高まりません。人は褒めるだけにしましょう。
まとめ・感想
初めから、最後まで分かりやすい言葉で、心に刺さる内容を説明してくれてます。
お金を引き寄せる方法は、実践していけばお金だけではなく人にも愛されそうです。どちらも同時に起こるのかも知れませんが、是非実践したいと思います。
読み終えた後はポジティな気分にもさせてくれます、お勧めの一冊になりました。