私は通勤時間が約一時間あり、往復2時間のこの時間を、人生に有効な時間に変えたいと思い「本を聴く」事を思いつきました。
初めて申し込んだ「Amazonオーディブル」を約1年間使って見たので解説をしたいと思います。
30日間無料で初められます。30日以内に解約で課金なしです。
Amazonオーディブルとは
アカウント
Amazonのアカウントがあれば、そのまま申し込めます。
Amazon内オーディブルページと別に、オーディブル公式サイトがあります。申し込む場所が違うだけなので、ちょっと分かりづらいですが、Amazonアカウントで使用しますのでどちらから申し込んでも同じです。
一つのアカウントでPC、スマホ、タブレットなど、3つまでの端末で利用が可能です。
料金プラン
月額で1,500円の一つのプランしかありません。
毎月1コイン付与されて、一冊の本と交換できます。その他の初期費用、維持費は掛かりません。
コインと交換意外に、購入する場合は30%OFFで購入することが出来ます。
30日無料期間がありますので、申し込んで気に入らない場合は30日以内に、解約すれば費用は掛かりません。
返品可能
一ヶ月に1コイン付与されて、一冊の本と交換しますが、気に入らなかった場合、返品することが可能です。
一冊聞き終えてからも返品することが可能です。
神対応に思えて甘えたくなりますが、普段本屋で購入して返品する機会を考えると、一冊読み終えてからすぐに返品しますか?と問われます。
実際に返品した時のメールには、短期間における過度な返品は主旨から外れた利用になりますよ、と書かれていました。
会員特典
以前は全タイトル聴き放題制だったのですが、2018年8月28日から「コイン制」へと変更になりました。
月額1,500円で1コイン付与
聴き放題では無くなってしまって、契約を解除する人が多くいたそうです。
確かに聴き放題は太っ腹で、魅力的ですね。私もその頃加入していたかったです(笑)
コイン制のポイントです。
- 1コインで好きな本と交換できます。1,500円以上だとお得感。
- 聞いたけど、気に入らなかった場合交換可能。本屋で立ち読みする感覚。
- 追加で購入する場合、30%OFFで購入可能。
毎月1コインを付与されますので、1,500円以上の本をコインで交換して、1,500円よりも安い本を30%OFFで購入すれば、よりお得感が出ます。
もしコインを使用しなかった場合、自動的に翌月に繰り越されます。半年以内が有効期限になります。
交換や購入した本が気にいらなかった場合は、交換することが可能です。
40万冊以上の本から探せますAmazonオーディブル
無料で聞けるAudible Station
月額の1,500円を支払うと、追加料金なしで聞くことが出来るコンテンツです。
その内容はこちら↓
- 「放送室チャンネル」松本人志・高須光聖のコンビでお送りする、伝説的ラジオ番組
- 「WEEKLY OCHIAI」落合陽一がホストを務め、ゲストとともにブレスト会議
- 「NewsPicks アカデミア」学び場として人気の高いオンライン講義のアーカイブ音声版。
- 「World Newsチャンネル」世界のニュースを英語でお届け
- 「20分で聴けるビジネス書チャンネル」読むべきビジネス書を20分で聴けるFlierシリーズ
- その他、ホリエモンチャンネル、ヨガチャンネル、落語チャンネルなどなど豊富
この内容が無料で聴き放題になってます。毎週更新されて配信されているコンテンツもあれば、不定期と表示されているモノもあります。
返品方法
アプリではなく、PC用のページからじゃないと返品出来ません。
気になるところですが、返品に制限はありません。ただ8~10回までは問合せ不要ですぐに返品できますが、それ以降はメールで連絡して返品処理を依頼する様になります。
私もすぐに8回を超えて、マイページからでは返品不可になりました。
因みに返品は、オーディブルの会員で有ること、購入から365日以内であることが条件になります。
通常の返品
1,返品はこちらから。公式ホームページにアクセスします。
オーディブル ホームページ
https://www.audible.co.jp/
2,ログイン後、右上にある「◯◯さん、こんにちは」をクリック。
メニューが表示されるので「アカウントサービス」をクリックします。
3,アカウント情報が表示されますので「購入履歴(返品)」をクリックします。
4、購入履歴のページ表示されますので、返品したい本の「返品ボタン」をクリック。
5,次に返品理由を聞かれますので、理由を選んでクリックします。
6,以上で返品完了になり、保有コインが0から1に戻るはずです。新たな本を探しましょう。
メールで返品
返品の回数を重ねると、購入履歴のページに「返品不可」と表示されてしまいます。
1,返品不可の横に「詳細」が出ますので、クリックします。
2,カスタマーサービス(お問い合わせ)に連絡してくださいと表示されます。
3,下の写真のオレンジで囲まれた「Eメール」クリックします。

4,入力フォームが表示されますので、入力していきます。
件名:返品について
お問い合わせ内容
ご担当者様
お世話になっております。
以下の作品を返品したいと思いますので、処理をお願いします。
・本のタイトル
・本のタイトル
返品理由:タイトルの内容が気に入らなかった
よろしくお願いいたします。
自分の名前
この内容で送信して、少し待つとメールが送られてきて、コインが戻ります。
感想・まとめ
メールでの返品方法を書きましたが推奨はしません。
本の貸し出しやオンデマンド(読み放題)制度ではないため、例えば、タイトルを聴いてみたらイメージと違っていた、ナレーターの声になじまなかった場合に返品いただき、改めてお客様に合った作品をご購入いただくことを目的としています。短期間における過度の返品など本特典の主旨から外れた利用はご遠慮ください。
出典:Amazonオーディブルさま
聴き放題ではないので、短期間における過度な返品を続けると、Amazonオーディブル自体の利用が出来なくなるようです。
iPhoneの読み上げ機能でKindle本を聞く方法もありますが、一度Amazonオーディブルを聞いてしまうと、聞きやすさが全然違います。プロの声優さんや有名な俳優さんが、ナレーションをしている作品もあります。
また、本を聴くということで音が入ったり、小説などは気持ちが入った臨場感あふれるものになり、読書やテレビやラジオとはまた違った別のコンテンツだと思えます。
これからも発展していき多くの人に「本を聴く」ことが身近に当たり前になることを期待してます。