ビジネス本

「誰とでも 15分以上 会話がとぎれない!話し方 66のルール」野口 敏 読書感想 会話とは気持ちを共感すること。

カメラで遊ぶ子供の兄弟

以前は極度の人見知りで、知らない人に会いに行くことも、会話をすることも

苦痛に感じてしまい、出来るだけ避けるようになってました。

今は改善出来てきたので、本を読んで更に幸せを感じたいと思います。

この本との出会い

人見知りが克服出来そうな時に、頭に浮かぶのが「会話」です。

逆に会話が上手く出来れば、人見知りも関係無くなりそうです。

 

この本の題名に「誰とでも」と書いてあります。

人と人ですから、今後の人生において苦手な人は現れます。

そんな時にのタメにも勉強しておき、より幸せなモノにしたいと思います。

著者:野口 敏

株式会社グッドコミュニケーション代表1959年生まれ。関西大学経済学部卒。2009年に出版した『誰とでも15分以上会話がとぎれない!話し方66のルール』(すばる舎)が80万部のベストセラーとなる。「TALK&トーク話し方教室」を主宰。短い言葉で必要なことを伝える説明・スピーチ力要請に力をいれており、企業社員教育、人材を育てる力のあるリーダー要請など、幅広い講演活動も精力的にこなす。著書に『一瞬で心をつかむ話し方』(学研)、『誰からも大切にされる女性の話し方』(経済界)など、多数。

東洋経済オンライン様より引用

 

会話と聞いて思い出すこちらの本もオススメです。

沢山の車のミニチュア
「雑談が上手い人下手な人」森優子 読書感想①雑談がうまくなりたい!人見知りが激しい私は、雑談も全然下手くそで 初対面の人との会話は、緊張してしまい頭が真っ白になってしまいます。 そんな時に、...
本の神トーーク
「神トーーク」星渉先生 読書感想 他人との会話で人望を得る方法!Twitterのフォロワーさんから、神トーークの出版記念講演会を教えていただき すぐに予約して参加させてもらいました。 その...

目次・内容

1章 ココから始めるとカンタンです
この「聞き方」でどんな人とも会話が続く!

2章 「話題選び」はコレでバッチリ
相手がどんどんノッてくる気持ちの〈ちょっぴり〉オープン術

3章 気持ちを尋ねるからイメージが広がる
話が一気にあふれ出す「質問」のツボ!

4章 「困った場面」のひと工夫
どんな場面でも切り抜けられる「受け答え」の技術

5章 「ゼスチャー&声かけ」ココだけレッスン
気軽に話せる「関係づくり」のコツ

6章 気兼ねなく会話を楽しめる
「人の輪」にすんなりとけこめる「話し方の基本」

7章 もっと親しくなりたい人がいたら!
一目置かれる〈ひとつ上の話し方〉

 

目次の内容を見るだけで、勉強したい、身につけたい内容になってます。

この本は漫画でも出版されていて、より分かりやすい説明になってます。

引用・気付き 5個

聞き手になった時は、いつも話し手の気持ちに焦点を当てて聞いてください。

第7章より引用

話し手が1番何を伝えたいのかを、声のトーンや大きさ、身振り手振りで

察知して気持ちを共感することを、考えていくということでした。

 

話してる人の気持ちが、プラスなのかマイナスなのかも判断して

その気持ちに共感する言葉を使うことにより相手は、同じ気持ちでいてくれる聞き手側に

少しずつ心を開き、より深い話をしてくれるようになります。

 

弱さ至らなさは、その人の持ち味でもあります。

第19章より引用

「モテ無い話し」をうまく話せると、相手から好感を持たれ逆にモテやすくなります。

 

自慢話だったり、過去の武勇伝だったり、そんな話は聞いていても

面白くありませんし、その人の良さがあまり伝わってきません。

親しくしようとしてくれないと思わせて、近づき難くなってしまいます。

 

逆にこの引用のように、自分をネタに面白おかしく話ができれば

心開いてくれてると思い、相手も心が開きやすくなります。

 

この引用の後に例え話しとして

「勝負パンツを買ったけど、勝負する時がなくて社員旅行に履いて行った」という話しが

ありました。こんな話は続きが気になり、もっと聞きたくなりますね(笑)

質問のコツは、エピソードを引き出すこと。

第23章より引用

質問を考えるときは、5W2Hをベースにして質問を考えてしまいます。

しかしこれは「情報質問」になるので、会話が長続きしません。

数回質問を繰り返したら、終わってしまいますので5W2Hをベースに

感情を追加して質問をしてみると、エピソードが聞き出せます。

 

「それはご苦労も終わりでしょう?」「辛抱もあるのでしょうね?」と言う質問を

付け加えると、情報だけでなくその人の感情など織り交ぜて答えてもらい

会話が長続きする様になります。

 

人間は誰しも、喋りたいのは情報ではなく、自分の気持ちや感情なので

それを聞いて引き出して、会話を楽しもうということでした。

どんなグループにも溶け込める方法。

第59章より引用

新しくグループの一員に加わった時に、早く溶け込みたいと思い焦って上手くいかず

緊張して本当の気持ちが、きちんと伝えられなかったりしたことが何度か経験があります。

すぐに思い出すのが、新しい会社に入った時です。

 

ここで言うその方法とは、1つのグループは新しく来たあなたに受け入れられるか

グループじゃなく、その一人ひとりが不安になっています。

 

なので自分をまず受け入れてもらうのではなく、グループの一人ひとりを

受け入れる様にアイコンタクトを送ります。

その人の話にうなずきリアクションをしていくことで、相手は受け入れられたと思います。

相手がそう思ってくれたら、自分も受け入れられて溶け込める様になります。

 

強い関係が出来上がっているグループに、入っていく事は時間がかかると思うので

辛抱強く受け入れられるように、繰り返す様にしましょう。

会話は技術より思いやり。

第68章より引用

会話は楽しい話をしようとか、間を埋めるために焦って話を探したり

自分をよりカッコ良く見せようと、自慢話をしたりするのではなく

ただ相手のことを思うと言う事だけでした。

 

自分の気持ちを少しずつ本音にして、話していくと相手も心を開き話してくれる様になり

会話を楽しもうという雰囲気が出てきます。

そうなってくると相手との親密度もアップして、会話に困ることもなくなりそうです。

アウトプットポイント 2個

1,会話は耳で聞くものではなく体で聴くものです。第4章より引用

⇛話を聞いてリアクションを取ります。表情だけじゃなく体を使ったリアクションを!

 

2,弱さ至らなさは、その人の持ち味でもあります。第19章より引用

⇛自分の「モテない」話しを面白くしよう。

まとめ・感想

モノやお金じゃなく、人とのつながりで人を幸せを感じます。

おわりにより引用

人間の幸せは「人との繋がり」です。

Twitterも継続して続いているのは、これなんだと思いました。

 

会話は、言葉のやりとりだけじゃなくお互いに

相手を思いやる、心のコミニュケーションなんだと勉強になりました。

ABOUT ME
アガイ
20代に婿養子になり、息子が出来てから離婚を致しました。 離婚ショックから回復した時の経験を書き 過去の私と同じ様に辛い思いをしている人を 少しでも楽にしたいです。